すけさん、AtsushiTさん、bariさん、hANaさん、徳の5名が参加。 「基本ミット」と「リードからブロック」を練習した後、接近戦で使う「コンビネーション2」をじっくり練習しました。 次回は今日練習した内容プラス「7つのコンビネーション」とその組み合わせを練習します。 以下は今日のコンビネーション2 ****************************************************** ★コンビネーション2のバリエーション コンビネーション2とは? 左スリップ+ステップインから左フック右フック左アッパー左アッパー右アッパー左フック (全部顔に打つ) シュガーレイ・レナードがトーマス・ハーンズとの第1戦でクリンチ際で見せたショートの高速続打です。 1発1発モーションをつけずにリズムとステップとスピードで打つ。瞬発力を意識する。 左スリップ+ステップインは両テンプルをしっかりカバーしながら相手の右肩に自分の右肩を近づける。思いっきり踏み込むとかわされてしまうので、自然と肩を寄せ合うように近づくと以外と上手く行く。自分の上体は相手の右手の外に位置しているので相手の左フックに対するガードをしっかりしながら一気に打つ。 接近戦は先に打った者の勢い勝ち、早い者勝ちとなる事が多々有る。 サンドバックにピタリとついて強く打てるように練習しよう。 ●全力で3回転 (18発) スタンディングダウンの取れる手数。ラウンド初めの奇襲や執拗なボディ連打を打って相手のガードが下がった時に一気に行く。特にアウトボクサーでピタっとくっつかれて連打されるのを嫌がる選手は多い。 打ってみると分かるが、単純な動作が重なると左フックのダブルと左アッパーのダブルが入り混じった派手でメリハリの効いたコンビネーションブローになる。 ●軽くずーっと打ち続ける ・前進しながら打ち続ける。 ・左側に移動しながら 打ち続ける。 ・右側に移動しながら 打ち続ける。 ・後ろに下がりながら 打ち続ける。 ●軽くずーっと打ち続けながら各3発目、6発目を強く打つ(強弱) ●軽くずーっと打ち続けながら相手が返してきたパンチをステップイン+ブロックから左フックを強く打ち、また軽くずーっと打ち続ける。 ●軽くずーっと打ち続けながら相手が返してきたパンチに右ストレートを合わせから左フックを強く打ち、また軽くずーっと打ち続ける。 ●コンビネーション2の最後の左フックで回り、ワンツー ●コンビネーション2の最後の左フックで回り、右アッパーボディ ●コンビネーション2の後、右フックで回り左アッパーボディ ●相手が(ホールド)つかんできたら、瞬発力でフックは顔、アッパーはボディに切りかえる 相手が休みたくてくっついて来た時に打つショート連打は、精神的に優位に立ちその積み重ねが試合の主導権を握る事になる。 ・両腕で頭を抱えられた場合と、左腕は上右腕は下、又は右腕上左腕下と抱えられた状態を練習相手に実践してもらい、その状態から瞬発力有るコンビネーション2を打てるように練習する。 ●相手が(ホールド)はさんできたら、はさまれた腕を引っ張って打つ 左手をはさまれたら 右側に引っ張りながら右ストレートを打つ。 右手をはさまれたら 左側に引っ張りながら左フックを打つ。 この動作自体が手をはさまれている事をレフリーにアピール出来る。 ※オリンピック3連覇のラスロ・バップ氏に教わった技。 ****************************************************** ●チーム徳 最新動画「総合ミット」 2015年2月 https://www.youtube.com/watch?v=5ZGHMm3NpvE ●2008年7月メンバーのミット演技 http://jp.youtube.com/watch?v=SLz8vj9g_64 |